気ままに徒然と

田舎で生活する既婚者の日常など

あなたの背中にもホッカイロを。寒い部屋もこれで快適に過ごせるかもしれない

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

気が付けばあっという間に11月。

自宅での暖房が欠かせない季節になってきました。エアコンやストーブ、こたつ、電気カーペットなど様々な暖房器具がありますが、なかなか部屋全体が暖まらないと感じたことはありませんか?


そんな時はホッカイロで寒さを凌げるかもしれませんよ!という話をつらつらと。

我が家の状況は

我が家は石油ファンヒータを使用していていますが、暖まるのは非常に早いんです。(自宅が狭いせいもある)

しかし石油ファンヒータは送風ファンで熱風を送るシステムなので、どうしても熱風が届かない場所があるんですね。


サーキュレーターを使用して熱風を循環させようと思ったのですが、サーキュレーターを置く位置がないんですよ。

ボルネードのサーキュレーターがイカしてるので欲しいのですがお値段もなかなか、これ欲しいなー。


で、考えました。ホッカイロを貼ればとりあえず寒さを凌げるのではないかと。

使ったのはお得用のホッカイロ

これです、普通にスーパーや薬局で販売している貼るタイプのホッカイロ。

貼るタイプのホッカイロを身体全体が温まるであろう箇所に貼っていきます。

さあ早速やってみよう。

貼る箇所は

①背中の両肩甲骨の間

まず貼るのに一苦労、肩を攣りそうになりながら自力で貼りました。

背中が徐々に温まってきます。肩こりがある方にはじんわりと温かさが伝わり、血行は良くなるかもしれません。


全身が温まるといった感じは個人的にありませんでした。私の末端冷え性は手強いぞ。

下腹部(へその下)

これは下着の上から貼り付けました。個人的にここの位置は好みです。

お腹周りがじんわりと温まって内臓系に良さそうな感じです。


お腹が温まると体温が上がり代謝が良くなるので、浮腫の改善にもなるかもしれません。女性なら内臓の働きが活発になることでお通じ改善にも効果がありそうです。

くるぶしの上

足先の冷えが気になる方にはここがオススメです。さらに土踏まずに貼ればすぐに足が温まります。

靴下+ホッカイロ+ルームシューズで足元の冷え対策は万全かと思います。


内側がボア素材のルームシューズを買えば足元は冷え知らずで過ごせるのではないでしょうか。

最後に

ホッカイロって小さい時に使ったきりでしたが、今使ってみると改めていいもんだなーと思いました。

我が家では石油ファンヒータを使用しているので空気の乾燥や独特の匂いが気になります。子供もいますので一酸化炭素中毒にも注意しなければなりません。


暖房器具を使いながら、ホッカイロも上手に使って寒い季節を凌いでいきたいですね。

ハリスツイードのコラボについて思うこと。ついにダイソーともコラボするらしいぞ

秋になると何かと話題になるハリスツイードのグッズ。皆さんもお持ちですか?

個人的にハリスツイードしまむらのイメージが定着してしまって、周りを見渡せばハリスツイードのコラボグッズを身に付けた人で溢れかえっています。


今年はダイソーともコラボするとのことで、よりハリスツイード製品を気軽に持ち運べるようになりそうです。


そんな感じでつらつらと。

ハリスツイードとは


ハリスツイード(Harris Tweed)は英国王室御用達のツイードである。スコットランドアウター・ヘブリディーズ諸島で入手されたヴァージンウールを使用して、島民によって手作業で染色、紡績をし、一枚一枚手織りされている。そしてハリスツイード協会によって決められた厳しい基準をクリアしたもののみハリスツイードと認められる。また認められたもののみオーブの商標が与えられる。

引用:https://ja.m.wikipedia.org

厳しい基準で認められたツイードがこれだけ普及してるのがまず凄い。

英国王室御用達のツイードファストファッションしまむらとコラボしたことで、知名度を一気に押し上げたように感じます。


今回はダイソーとコラボするということもあり、100均で買い物ついでにハリスツイードもみたいな時代なのか、それがいいのか悪いのかは分からない。

ここまで何故するのか

個人的にハリスツイードには思い入れもないのだが、ここまでするー?と正直思った。

ハリスツイードは他のブランドとのコラボ商品でも目が飛び出る価格ではないと思うのだが、ここまで安価で浸透してしまうとハリスツイード自体が何だか安っぽいイメージになってしまった。でも可愛いのは分かる。


製品を安価に手に入れることができるのは魅力的だが、やはり安いなりの理由があるのだろう。

ここまで安くできる理由とは

ツイード素材のグレードや使う量なんだろなーと思いながら調べてみた。

ショップの店員さんに聞いてくれた方が紹介しています。

そもそもハリスツイードは生地のブランド、商品の企画は会社やブランドによって違うためこのように安くすることもできるんですね。


出典:www.shimamura.gr.jp

うーん、どうもPVCやPU素材な感じが否めませんね。ガシガシ使う方には雨にも強いので良いと思いますが、長くは使えなそうです。


出典:www.shimamura.gr.jp

ブラウンや茶系だと余計安っぽい印象ですね。

最後に


ダイソー×ハリスツイード|☆乃愛の人生山あり谷あり!それでも負けずに今日もゆく☆

話題のハリスツイード×ダイソーのお値段は500円と600円がある様子。(もはや100均ではない)

秋、冬らしいウール素材とツイード生地を安価で味わえるのは魅力的ですが、他人と被るのは必須でしょうね。


個人的にはハリスツイード×しまむらのインテリア用品を購入しようかなと思っています。

親知らずがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!歯医者が怖いから耐えている

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

一昨日の夜、急に頭が痛くなり「風邪か、風邪なのか」と思っていたら、耳の奥、目の奥、左下の奥歯の辺りが痛くなってきた。

ギュッと締め付けられるような痛みで、枕のポジショニングで痛みを和らげようと試みたが全く歯がたたなかった。


自慢にならない話だが、私は今まで一度も歯医者に通ったことがない。歯に関しては健康優良児という訳だ。


そんな感じでつらつらと。

そもそも親知らずとは

乳児の歯の生え始めとは違い、親がこの歯の生え始めを知ることはない。そのため親知らずという名が付いた。
親知らずのことを英語では wisdom tooth という。これは物事の分別がつく年頃になってから生えてくる歯であることに由来する。

引用:wikipedia


いい響きだ、ウィズダム・ティース。

平均的に10代後半〜20代に生えてくる人が多く、4人に1人は親知らずが生えずに生涯を終えるらしい。

その4人に1人(25%)に潜り込むことができず、この痛みを味わう結果となった。

痛みの対処法を調べるが

痛みの対処法を検索にかけると、主に5つの対処法が見つかった。

①外部から冷やす

多数のサイトで推奨されている冷えピタがこういう時に限って在庫切れ。(もはや涙目)

冷えピタの代わりに保冷剤をタオルに包んで頬を冷やしてみた。


痛みが強くなり死んだ

②親知らずの周囲から汚れを掻き出す、清潔にする

暇があれば歯ブラシを柔らかくソフトタッチで入念に磨いた。

肝心な時に限ってうがい薬はない。

即効性は当然なく死んだ


③軟らかい物を食べる

もはや食べようという意欲もなくなっているのだが…。

まとめて買っておけば良かった。(涙目)


ウィズダム・ティースにより食欲が死んだ

④安静にする

とにかく横になり、少しでも痛くないポジショニングを探すが見つけることができなかった。

横になっていることが最早無理そうだ。


たくさん、たくさん死んだ

⑤痛み止めを飲み、痛みを消す

歯の痛み止めを調べると、みんな揃ってロキソニンSを崇めていた。もうどうしようもないから頼ろう。


バファリンしかなかった…。

が、予想外に痛みに届いた。胃にやさしいかは実感できなかったが、早く(30分程度)で効いてきた。


バファリンで僅かだが生き返った

まとめ

親知らずが生えてきて今日で3日目になったが、不思議と今朝から痛みはなくなった。

歯茎を突き破る痛みで苦しんでいたのか定かではないが、一時的に休戦状態なだけかもしれない。


親知らずは全部で4本。まだ1/4本目かもしれないし、今後立て続けに生えてこられたら痛みに耐え抜く自信はまったくない。


「備えあれば憂いなし」

今回身を持って思い知ることになりました、ありがとうございました。


【追記】13日後にこうなりました。

読書の秋に廃墟本を見ている。興味はなかったけどこれはこれで面白い

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

妻はオカルト系の話が大好きで、古代エジプトだ、ムーだ、廃墟本が面白いだのと日夜一方通行な会話をしてきます。


やっぱり自分が興味ないもんだから受け答えが適当になってきて、

「ふーん、そうなんだ」

「凄いねー」

なんて感じで受け流していたのですが、それは流石に良くないだろ!と思いまして読んでみたんです。


そしたら意外と面白い


なんか男心をくすぐるものがあったので紹介してみたい、そんな感じでつらつらと。

廃墟本とは


「漫画実話ナックルズ」誌上にて大好評連載中の「廃墟探訪2」が待望の書籍化。連載中には明かされなかった未公開写真載!!

誰もが一度は目にした事のある廃墟。しかし、実際には内部にまで潜入することは勇気がいる。幽霊がいるかもしれない、崩れてしまうかもしれない・・・でも、入ってみたい。そんな好奇心を満たしてくれるのが本書です。著者、カメラマン合わせて全国の廃墟に1000件以上潜入し、廃墟の全てを知り尽くすエキスパート達が送る廃墟の妖しさ、美しさ、楽しさを選りすぐりの30件で紹介します。

廃墟って聞くと心霊スポットのイメージしかなかったのですが、見てみるとこれが意外と面白い。

そこに人がいたであろう風景と家具や建物の朽ちていく美しさを写真と説明文で紹介しています。

最初のページには見開き1面に建物の写真。

次のページでは上半分が建物の内部・外部の写真で、下半分は建物の創業時の様子や廃墟になるまでの経緯などが記されています。


写真1枚ごとに小さく説明文が記されており、クスッと笑ってしまうような感想なんかも載っています。

ここが良かった

建物の当時の様子や廃墟になるまでの過程を読んでいると、「あらあら、これは廃墟になるわー」と何故か共感してしまい、どんどん廃墟本の世界観にハマっていく。

著者の撮影時の服装などがコラムで記されており、興味はないのに隅々まで読んでしまうから不思議。


写真はカラーが多いが一部がモノクロになっている。(予算の都合なのでしょうか)

モノクロはモノクロで過去の産物を象徴しているようで、個人的にはあまり気にはなりませんでした。

儚さや朽ちていく美しさを写した写真は、廃墟=心霊スポットというイメージを覆し、少しだけ廃墟に行ってみたいなという気持ちになりました。

まとめ

廃墟といえど所有者がいるところもあると思いますので、心霊スポットや廃墟だからと無断で入ってはいけないですね。(おばけ出たら怖いし)

興味がないからという理由で今まで読んだことがありませんでしたが、廃墟本は楽しく読むことができました。

現在廃墟本4までシリーズ化しているようなので、続きが気になります。

ヘルプマークをご存知ですか?知っておくだけで誰かの助けになるかもしれない


引用:ヘルプマーク 東京都福祉保健局

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

会社の同僚に障害のあるお子さんがいるので、何かとヘルプマークの話を聞いていて気になっていたんです。


個人的に思うこともありますので、今日はヘルプマークについてつらつらと。

ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している患者、内部障害や難病の患者、または妊娠初期の人等、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々が、周りに配慮を必要なことを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成された、東京都によるマークである。

引用:Wikipedia

外見では分からないが、援助や配慮が必要ですということを周りに知らせるマークとのこと。


今パッと浮かんだ例だと、広範性発達障害自閉症のお子さんとかですね。

一見見た目は健常者と変わらないのに、奇声や多動、変わった行動などをしてしまい、周りからの罵声や手を挙げられそうになったという話を聞いたことがあります。


ヘルプマークを身に付けていれば、「あの人は障害があるのかな」と周囲に認識してもらう1つの手段になりそうです。


2012年10月より東京都で始まり、徐々にではありますが全国に広まっているようです。

私の住んでいる青森県でも10月より配布開始となりました。

そもそもこういったマークはどれほど認知されているのか

このサイト様に詳しく書かれています。

一般的に浸透していると思っていた障害者マークでも、意味を知っている方は68.8%なんですね。(意外と低いな)

障害者マークが付いた駐車スペースに、年齢問わず健常者が駐車してるのを見ると何かね、切ないです。


ヘルプマークにいたっては11.8%です。今後徐々に普及していくことで認知度が上がっていけばいいんですけどね。

どこで配布しているのか

東京都の場合

都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅白金高輪駅新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール多摩センター駅中央大学・明星大学駅高幡不動駅立川南駅立川北駅玉川上水駅上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)等

引用:ヘルプマーク 東京都福祉保健局


青森県の場合

 ペースメーカー装着や発達障害など、外見では分からない心身障害に配慮できるよう、青森県はリュックサックやかばんに付ける「ヘルプマーク」を10月3日から配る。配布は全国の都道府県で5番目、東北では初めて。
 赤地に十字とハートをあしらった縦8.5センチ、横5.3センチの樹脂製。2万個を各市町村を通じて無料配布する。希望者は各自治体の障害福祉担当の窓口で簡単な申請をする。
 災害時に周囲が迅速にサポートできるため、かかりつけの医療機関や緊急連絡先を記入する「ヘルプカード」も2万枚用意。ポスターやチラシで県民にマークへの理解と周知徹底を図る。
 ヘルプマークは東京都が2012年、全国で初めて導入。同じデザインを京都府と和歌山、徳島両県でも採用している。
 青森県の担当者は「ハンディへの理解と障害者の社会参加につなげたい」と話す。連絡先は県障害福祉課017(734)9309。

引用:ハンディ配慮を「ヘルプマーク」青森県配布ヘ | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS


2016年10月現在で、東京都、京都府和歌山県徳島県青森県で配布されています。

希望者には無料で配布しているとのことなので、身内や親戚、ご友人でも気軽にヘルプマークを手に入れることができるとのこと。


ヘルプマークを持っていることで、災害時や緊急時に障害者の方の助けとなりそうです。

最後に

ヘルプマークが全国的に広まって、内部障害のある方に対する偏見が少しでも軽減されればと思います。

障害者の方がより良い生活を送れるように、健常者の私たちも協力できることはしていきたいですね。

【傷病手当】怪我や病気で会社を休んでもお金は貰えます。知らないと損しますよ!

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

現在とある病気で会社を休職しています。(うつじゃあないよ)


働いたことのある人は労災保険って聞いたことあるのではないでしょうか。略して労災。

業務中や通勤途中で怪我をした際に貰える休業補償のことですね。


で、今回のテーマ傷病手当って知ってます?これって以外と知られてなくて、会社の同僚でも知ってる人がいない印象でした。

そんな感じでつらつらと。

傷病手当とは

業務外で病気や怪我をした際に貰える手当のことです。具体的に言うと、

・休日に遊んでて怪我しちゃった

・なんか分からんけど病気になっちまった

・転んで骨折したのだが…

などの理由で、会社を休まなければならない時に貰えるお金のことです。

傷病手当を知っていれば思いっきりプライベート満喫できますよね。ガンガンいこうぜ

支給条件とは

①健康保険に加入している

傷病手当金は健康保険(協会けんぽ健康保険組合、共済組合)から支給されるため、国民健康保険に加入している人は対象になりません。つまり、会社員や公務員だけが利用できる制度です。

引用:傷病手当金の申請を徹底解説!よくわかる申請方法と注意点 | 看護師がやさしく教える医療とお金の話

要するに自営業やフリーター、働いてない人は貰えませんよということ。

健康保険と国民健康保険は違うというのがややこしいですね。社会保険の健康保険証を持っていれば大丈夫です。

②病気や怪我で仕事ができない

病気や怪我により4日以上仕事ができない状態の時に貰うことができます。


引用:病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

この待機期間3日っていうのが重要で、とにかく3日間は休まなければなりません。

例えば土、日が休みで月曜日が出勤だった場合は、月曜日を欠勤か有給を使うことで3日間となります。

有給を使うことで1日分でも多くの給料を貰えますので、有給が残っている人は有給消化した方がよいかと。


仕事ができないという状態についてですが、医師が従事している職種や業務内容を考慮して判断しています

怪我したから仕事できません!と自己申告したところで傷病手当は貰えないってことですね。

③休業期間に会社からの給料支給がない

傷病手当は給与の出ない期間を保障してくれるものなので、会社から給与がある場合は貰えません。

しかし給与が傷病手当金より少ない場合はその差額を貰うことができるようです。

どのくらい貰えるのか

これが1番気になるところだと思います。

傷病手当で貰える金額は給料の2/3です。

手取りではなく、基本給+各種手当(役職手当、交通費、住宅手当など)を含んだ総支給の2/3になります。(手取りの2/3だと生活できそうにないんで本当に助かった)


しかし、ここから社会保険料を会社に支払わなければなりません。

働いていれば勝手に社会保険料が引かれて手取りとして給与が支給されていますが、休職することになっても社会保険料は免除にならないです。


実際に貰える傷病手当金額は「2/3の給料から社会保険料をひいた金額」になります。

なんだか少ないように感じますが、怪我や病気療養で休んでいるのにお金が貰えるなんてありがたい制度ですね。


傷病手当金の計算についてはこちらに詳しく書かれています。

支給期間は

支給期間は最大で1年6ヶ月になります。


引用:病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

最初の支給開始から1年6ヶ月なので、復職して再度休職した場合は注意が必要ですね。

まとめ

私自身が病気になった時に傷病手当について全く知りませんでした。

会社、自分、病院の医師が記入する申請書がありますので、知識として知っておくだけでもスムーズに申請できるかと思います。

申請書類の書き方についてはこちらに詳しく書かれています。

ご参考になれば幸いです。

体調不良で会社を休む?体調不良と介護職の場合。

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

最近の温度変化に身体がついていかず、久しぶりに風邪を引きました。

熱は37.4°C。まあ微熱だなというなんとも微妙な体温だと思います。

しかしですよ、私の平均体温って35.8°Cなんです。微熱でも関節は痛むし、悪寒もしてます。


今日はそんな感じでつらつらと。

何度なら会社を休むのか

これは人によると思いますが、私の場合は37.8°Cを超えたら無理せず休みます。

会社に行っても集中力がない、関節の痛みと怠さですぐに帰りたくなることは目に見えていますので。


一般的には37.9°Cを超えたら、会社を休むという人が多いそうです。

引用:「日本の風邪事情」調査結果発表。風邪で休むボーダーラインは平均37.9℃/2011.12.27

それだけ仕事を簡単に休むことができないということですね。


社会人になれば自己管理も仕事の一部で、自分の仕事は最低限こなせって言われてるような気がします。

私の会社の場合

私は介護職として勤務しています。日勤帯の職員が1人欠勤になると、その日の勤務者は欠勤者をカバーするために業務に追われることになります。

休む際には上司に電話連絡。

上司⇨生活相談員⇨当日の班長へと引き継がれ、休むことが伝わります。


上司は「休め、休め。お互い様だ」と話してくれますが、現場の職員からは愚痴のオンパレードです。

女性が多い職場なので愚痴の表現が気持ちいいぐらいストレート。

「もう知らねー」
「何で休んでんだよ」
「今日も残業だな、チッ」


女性って怖いですねー。

男性職員はやさしい

介護職は基本的に男性職員は少なめだと思います。男女の比率は3:7程度でしょうか。(私の職場の場合)

その少なさゆえに不思議と団結力があります。LINEで真っ先に連絡してくるのは男性職員だったりします。(ちょっと気持ち悪いですねー、気持ちはありがたいですけど)


介護職に就いてる男性は気持ちが優しい方が多いように感じます。そして自己主張がなく穏やかな人が多い!

女性からもイジられる人が多数います。

仕事が溜まる

休めないって話す方は仕事が溜まることを気にしてるのではないでしょうか。

介護職も例外ではなく、休んでしまうと書類作成や勤務表の作成、利用者家族へのおたよりなどの雑務が溜まっていきます。

せっかく有給使って休んでるのにファッキンですね。身体を治すために休んでるのに、治ってからの仕事は増えてと負のスパイラルに陥ります。

明日仕事行きたくねーなの連鎖反応。

最後に

何はともあれ身体第一ですから、体調を崩したら休むようにしましょう。

無理して行っても、介護職の場合は利用者に蔓延させる危険性がありますので。


しかしサービス残業って本当に何なんでしょうかね。上司も現場を見てから「定時で帰れ」と言ってほしいものです。

役職が上がるにつれて、たかが1.5諭吉で負担ばっかり増えてる気がするなー。