気ままに徒然と

田舎で生活する既婚者の日常など

ベルマーク集めに奮闘!「これ意味あるのか?」と思い始めた私の話

ども、shotabooo(@fulufulu_sumomo)です。

息子の通う幼稚園で「ベルマーク集めにご協力お願いします」とお話があり、コソコソと集めています。食品のパッケージやお菓子の袋、コンビニのオニギリにも付いてたりするのですが、

なかなかしんどいぞ!


息子は「〇〇くん、ベルマークたくさん集めたね♡」と先生に言われるのが嬉しいんだって!

ならば協力してあげるのが父親ってもんだろう、息子をベルマークマンにして差し上げよう!という気持ちで日々ベルマークを集めています。


そんな感じでつらつらと。

懐かしのベルマーク

f:id:yutayuta-sumomoko:20161205182108j:plain

私が小学生の時もベルマークを母親がコソコソと集めていました。

見つけた→切り取る→学校に持っていくというスタイルは、当時と変わらずに受け継がれているようです。


ベルマークはどういう使われ方をしているのか、そして何と交換できるのかという素朴な疑問を抱いたわけです。

せっかく集めてるので、役に立っているという実感がほしいんです。それがないとしんどくてベルマーク集め止めてしまいそうなんです。

ベルマークの意味

ベルマーク運動(ベルマークうんどう)は、学校などの教育施設、公民館など生涯学習施設の教育環境整備の助成と、交通などの面でハンデのある僻地の学校や特別支援学校、病院内学級や被災校、発展途上国の教育に対する援助を組み合わせて行われる運動で、朝日新聞社創立80周年記念事業として1960年に始まった。

ベルの形は「国内外のお友達に“愛の鐘”を鳴り響かせよう」との意味合いがある。
引用:wikipediaより

教育に関わる設備や備品を購入できるというシステムで、学校にある様々な備品がベルマークで購入されている模様。

小学校に上がるとPTA(父母と先生の会)がありますが、ベルマークの仕分け作業もするとか、


絶対しんどい!面倒くさいのやだ!僕もう帰る!となりそう。


しかし、何となく役立っている実感は湧いてきました。特に「国内外のお友達に“愛の鐘”を鳴り響かせよう」というありきたりな感じが、「私も愛の鐘鳴らそうかしら?」とはならないな、ごめんなさい。

ちょっと見てみます?

私のベルマーク達を。

f:id:yutayuta-sumomoko:20161205182208j:plain

キューピーですね、マヨネーズでしょうか?ドレッシング?

f:id:yutayuta-sumomoko:20161205182257j:plain

日清食品と書いてあります。この間チキンラーメン食べたので、きっとそれのやつ!

f:id:yutayuta-sumomoko:20161205182338j:plain

生茶?お茶嫌いだからコレは妻だな。

f:id:yutayuta-sumomoko:20161205182428j:plain

チョコボール食べてないけどなー、これも妻だな。

f:id:yutayuta-sumomoko:20161205182708j:plain

ファミリーマート?パスタが美味しいよね。自宅の近くにはないぜ!地元はローソンが占拠している。


ベルマークを見ると家庭の生活感が溢れ出てますね、どんなモノを食べているのかが想像できます。

個人で集めて商品購入は可能なのか

個人で集めて換金できればモチベーションも上がりますよね?そうでもないですか、そうですか。


個人ではで、で、できま・・・




せんでした。(無念)


小学校や幼稚園のPTAや大学、公民館が対象のようです。自宅の教育環境の設備や備品の購入は不可能でした。


幼稚園にやらされてる感がハンパないんですけど、じゃあやらないよ!では子供がとても不憫です。

先生に「たくさん集めたね♡」と言われたい単純な息子を喜ばせるために、そこは頑張るつもりです。(換金や商品購入できたらもっと頑張ったけどね)

どうせ捨てるのだから

個人では集めることしかできないベルマークですが、寄付はできるようです。

ベルマーク教育助成財団によると、

・こつこつ集めては財団にマークを送り続けるお年寄りがいます。
・こどもが卒業しても母校を応援しているお母さんがいます。
・企業のなかでもマークを集めているボランティアグループがあります。
・お店に収集箱をおいて、集まったら学校に持ち込んだり、取りにきてもらったりする商店があります。
労働組合が中心のグループもあります。
・各市町村にある社会福祉協議会のボランティアセンターで取り組んでいるグループがあります
引用:個人でも団体でも | ベルマーク教育助成財団

お勤めの会社や行きつけのスーパーにもベルマーク募集の箱が設置されているかもしれませんね。

上記のサイトには「へき地の小規模校や養護学校、盲学校、ろう学校では、なかなか集まりません。」と記載されています。


ベルマークが付いているパッケージは捨ててしまうとただのゴミですが、寄付することで誰かが喜んだり、助かると考えるとやってみようかなと思いませんか?

我が家の場合は幼稚園のお願いもあり、ベルマークを集めています。・・・が、多少手間にはなりますが今後も続けていこうかなと漠然と思っています。


どなたでも寄付できますので、やってみてもいいかもしれませんね。

yutayuta-sumomoko.hatenablog.com

yutayuta-sumomoko.hatenablog.com

yutayuta-sumomoko.hatenablog.com